fc2ブログ

下町に住む筆者の山行+飼い猫カツラとのまったり生活日記。ベランダ菜園もボチボチ開始です!

デジカメ購入

先日新しいデジカメを購入しました。

今使っているデジカメが大容量のメモリーカードに対応していないので,
うーんそろそろ買換時かなーと思っていた矢先,
たまたま仕事先で「この(私が買った機種)デジカメ,ハイビジョン動画もとれていいですよ~」との話を聞き,俄然,購買意欲が。。
確かに,最近のデジカメはデジタルムービーとの境界が曖昧になってきたみたいですし,
価格も一昔前と比べるととても安くなってきています。
ということで,早速ネットで購入。これが購入したデジカメです。
写真は旧デジカメ撮影です。
CIMG1517.jpg

実際動画(もちろん一人娘ネコカツラ嬢を撮影)を撮影してみましたところ,
ハイビジョン動画だけあって,とてもキレイでした。
動画をカツラに見せたら,思いっきり無視されましたけど(笑)。

pa080722katsura.jpg
「このお金で,あたしに譲ってくれニャ。」

あのー,カツラちゃんには「ネコに小判」もとい「ネコにデジカメ」でしょ!(^^;)

「じゃー,もうあたし,しらんぷりニャッ。これでもくらうニャッ!!」(なんちゃって)
d0042012_9473687.jpg


スポンサーサイト



野辺山旅行記2日目

2日目は,長坂にあるオオムラサキセンターに行くことに。
何日か前にもオオムラサキセンターに行ったのですが,
そのときはチョウはいなくて,幼虫の「ムーちゃん」だけだったので,
「どうしてもチョウが見たい!」ということで,これまたついでに行くことに。

行ってみると,「ちょうど羽化しそうなのがいますよ」ということで,急いでチョウのいる施設へ。
施設に行くと,羽化しそうだというサナギの周りに人だかり。
センターの人いわく,「もうすこしだと思うんですけどね~」とのことなので,とりあえず幼虫やサナギ,羽化したチョウを見物。
これが幼虫の「ムーちゃん」。顔がとてもカワイイんですよね。「ボクのごはんもうないの?」と言いたげな感じですね。
CIMG1495.jpg

しばらく周りをうろうろしたあと,サナギのところに移動。羽化するのを待つことに。
じーっと待っていると,サナギの背中がパカッと割れて,チョウが。。
ずいぶん待っていたけど,羽化が始まると,チョウが出てくるのは案外早かったです。
うーん,動画を撮っておくべきだった。
でも,チョウの羽化なんて,めったに見られるものじゃないし,実際とても感動しました。
オオムラサキという名前にふさわしいキレイな紫の羽でしたし。
以下,アングルを無視して撮影した羽化したてのオオムラサキです。
CIMG1514.jpg
CIMG1516.jpg

このあと,施設内を見物して帰途へ。とっても内容の充実した楽しい山行+電波+チョウ見物でした。
今度は赤岳に行きたいな~。

野辺山旅行記1日目~飯盛山と宇宙電波観測所

先日友人親子と野辺山へ行って参りました。
山に登ろうということで行ったのですが,
友人(の息子さん)が,野辺山に行くなら「宇宙電波観測所」に行きたいというので,ついでに「観測」して参りました。

ちょうど梅雨の時期でもあり,標高の高い山は雨や雷の危険もあるということで,飯盛山を選択。
でも,当日はとても良い天気でした。うーんこれなら編笠山も行けたかな~と思いつつ,
獅子岩登山口より登ります。これが獅子岩↓
CIMG1500.jpg

途中,私は友人と話しながら,ゆっくりと登っていましたが,意外とあっさりと頂上に着きました。
で,これが頂上からの眺め。最高の眺めです。

CIMG1502.jpg
頂上から中腹のところでお昼を食べ,これまたゆっくりと獅子岩登山口まで下山しました。

意外と早く下山できたので,その後野辺山宇宙電波観測所へ。
CIMG1503.jpg

この観測所,電波で星や太陽を観測する施設ということで,電波望遠鏡なるものがあちこちにあり,なかなか見応えがあります。友人の息子さんは,熱中して説明文を熟読。一方ウチのダンナは途中飽きたのか,ベンチを見つけては昼寝していました。
これが太陽を観測する装置だそうです。小さい装置がたくさん設置されています。
私が勝手に「電波組」と命名。「前へならえ!!」(笑)
CIMG1504.jpg

で,こっちが最も大きい電波望遠鏡。とにかくでかい。ショット枠からはみでてます(笑)。
CIMG1508.jpg

この後,観測所内のクイズをやったり,ビデオをみたりした後,
観測所の隣の建物にあるフライトシミュレーターをやって,ホテルへチェックイン。
とても盛りだくさんな一日でした。
(2日目へ)